11月15日 今日は七五三!

こんにちは、カノです。
絶好の七五三日和になりました!
 
今年は、ちょうど土曜日なので、ご家族揃って
たくさんの方が七五三参りにでかけられそうですね。
フォトハウスの本日、1組目のお客様。
撮影とっても楽しかったです!
141115-4
ところで なんで、11月15日が七五三?と思われてる方も多いかもしれませんね。
今日は、ほんのちょっと七五三のお話します。
 
いくつかの説があるようですが、
徳川三代将軍家光が、後の五代将軍綱吉(幼名徳松)は病弱であることを心配し、
健康のお祈りをしたのが11月15日。
旧暦の15日はかつては二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)に当たり、
何事をするにも吉であるとされ、旧暦の11月は収穫を終えてその実りを神に感謝する月であり、
その月の満月の日である15日に健康のを祈った後、
徳松がすくすくと成長したことにあやかり、
その後しだいに一般庶民の間にも 広まったそうです。
 
江戸時代までの赤ちゃんは、丸坊主だったそうで
3歳になったら男女とも髪を伸ばし始める ”髪置(かみおき)”
5歳になった男の子は男の衣服である袴を着る ”袴着(はかまぎ)”
7歳になった女の子は、大人と同じ四つ身の着物で帯を締める 装い始め ”帯解(おびとき)”
という儀式が庶民にも定着し
「七五三」という言葉が使われだしたのは明治になってからの事のようです。
 
昔は7歳までは『神の子』といわれ、無事に育つことが難しかったといわれています。
今の日本では、まったく想像もつきませんが
今まで無事に育ってくれたことに感謝し、子どもの健康と成長を祈りる気持ちは
今も昔も変わりません。
毎日そばにても、普段の生活では気づけなかった
お子様の成長をぜひ実感していただくいい行事だなと思います。
 
七五三を迎えられたお子様が 健やかに成長されますように
そしてご家族の皆さまに、さらなる幸せが訪れますように…
今日、一日が思い出深い一日になりますように…
141115-5
Byカノ